Web招待状の編集について - よくある質問
-
Q.Web招待状はどのように編集できますか?
A.DEARのWeb招待状は、下記6つのエリアに分かれています。
①メイン
②挨拶文
③プロフィール
④カウントダウン
⑤日時・会場
⑥フォーム
各エリアによって画像・テキスト・表示非表示などが編集できます。
いろいろ試しながら、お好みの招待状を作ってみてください。
使い方や編集のコツはこちら -
Q.Web招待状を編集する上での注意点はありますか?
A.ゲストに招待状のURLを共有した場合、ゲストの方が閲覧する環境がパソコンの場合がございます。DEARの招待状はパソコン版でもレイアウト崩れなどが発生しないように様々な工夫がされていますが、登録情報の内容により見た目が意図しないものになる場合がございます。事前にPCでも招待状ページを事前にチェックされることをオススメします。
-
Q.メイン画像はパソコンとスマートフォンの両方設定しなくてはいけないのですか?
A.カバー画像はパソコンとスマートフォンでサイズ・形状が異なるため、両方設定することをおすすめしております。画像選びが大変という方は、「DEARフォト」よりお選びください。
-
Q.メイン画像が粗くなってしまうのですが?
A.招待状にセットする画像は自動的に以下のサイズで切り出されます。トリミング領域部分がこのサイズよりも大きくなるように、画像を用意・トリミングをしていただくときれいに表示されます。
<カバー画像>
スマートフォン:1242×1800px(ピクセル)、パソコン:1920×900px
<プロフィール画像>
スマートフォン・パソコンともに500×500px -
Q.画像がうまく登録できません
A.スマートフォンでは通信状況により画像のアップロードにエラーが発生したり、端末により画像の加工がうまくいかなかったりする場合がございます。その場合には、パソコンをご利用いただくと、画像の編集がスムーズに完了します。
-
Q.動画がうまく登録できません
A.通信状況により動画のアップロードにエラーが発生したり、時間が数分かかる場合があります。アップロード後、動画変換処理が完了すると再生ボタンが表示されます。処理完了まで動画の再アップロードなどはせず、しばらくお待ちください。エラーが発生したり、1,2時間たっても動画処理が終わらない場合は、動画フォーマットをお確かめの上、再度アップロードをお試しください。
また、第三者の著作権、プライバシー権その他の権利を侵害していないかお確かめの上、アップロードをお願いいたします。
動画対応フォーマット:MP4、WMV、MOV
動画容量上限:40MB
※アップロードした動画ファイルの保存期間は3年間です -
Q.プロフィール欄を非表示にしたい
A.招待状編集の「プロフィール編集」画面で、すべての項目(写真、名前、かな、自己紹介)を空で設定いただくと非表示となります。
招待状の新規作成後はデフォルトでプロフィール写真としてシルエット画像が設定されている為、プロフィール欄を非表示にする場合はデフォルト画像も削除してください。 -
Q.カバータイトルの表示をOFFにしたい
A.カバータイトルがある招待状では、「カバーエリア」ページに「カバータイトル表示」という項目があり、OFF(非表示)にすることが可能です。
※ カバーエリアのテキストの一部は「カバータイトル」ではなく、画像に埋め込まれているものもございます。 -
Q.挨拶文の文章の改行位置を変更したい
A.挨拶文の入力欄にて、改行位置の変更が可能です。プレビューにて表示を確認しながら、改行位置をご調整ください。改行位置はパソコンとスマートフォンで同じ設定となります。
-
Q.カウントダウンの表示をOFFにしたい
A.該当招待状の「編集」ページの「日時・会場」メニューにカウントダウンの表示切替ボタンをご用意しています。「しない」にチェックを入れて保存ボタンを押してください。
-
Q.受付時間や開始時間を非表示にしたい
A.招待状編集の「日時・会場」画面にて、時刻を非表示にしたい項目を「00:00」に設定すると、当該項目が非表示になります。
-
Q.地図をOFFにしたい
A.該当招待状の「編集」メニューの「日時・会場」メニューに、地図の表示切替ボタンをご用意しています。マップ表示「しない」にチェックを入れ保存ボタンを押してください。
また、地図は住所がご登録されていない場合、自動的にOFFになります。 -
Q.地図が表示されません
A.地図は住所がご登録されていない場合、表示されません。
また、住所が登録されていても、招待状編集メニューの「日時・会場」のマップ表示が「しない」になっている場合には、地図が非表示となります。 -
Q.地図内のオプション表示とは何ですか?
A.Google Map内の遷移リンク表示オプションのことです。プレミアテンプレートご利用時、地図内のオプション表示の有無を選択することができます。招待状の情報をスッキリとおしゃれに見せたい方は、オプション表示無しがオススメです。該当招待状の「編集」メニューの「日時・会場」メニューに、地図内のオプション表示切替ボタンをご用意しています。地図内のオプションを表示したい場合は、「表示する」を選択し、保存ボタンを押してください。
※FREEテンプレートはGoogleマップ内のオプションがデフォト表示されます。オプションを非表示にしたい場合は、プレミアテンプレートをご利用ください。
オプション表示無し
オプション表示有り
オプション表示無し
オプション表示有り
-
Q.出欠フォームの表示をOFFにしたい
A.招待状の「編集」ページの「出欠フォーム」に、出欠フォームの表示切替ボタンをご用意しています。「表示しない」を選択し、保存ボタンを押してください。
※出欠フォームを非表示で招待状を公開するには、有料プランのお申込みが必要です。
※出欠フォームを非表示とした場合、事前決済・出欠受付メール・リマインドメールの機能はご利用いただけません。
上記機能を利用する場合は、ゲスト情報が必要となるため、出欠フォームを表示してご利用ください。 -
Q.シェアイメージとは何ですか?
A.SNSなどでURLをシェアする場合に、自動的に表示されるイメージです。画像・タイトルの編集が可能です。
※一度SNSなどでシェアしてしまうと、DEARのシェアイメージを変更しても一定期間変更されない場合がございます。あらかじめご了承ください。 -
Q.閲覧パスワードとは何ですか?
A.閲覧パスワードを設定すると、招待状の内容を見るときにパスワードの入力を求めるようになります。セキュリティをより高めたい、という方にオススメの機能です。ゲストが入力しやすいように、あまり難しいパスワードを設定しすぎないようにご注意ください。
-
Q.受付係や祝辞の依頼をしたいのですが、付箋機能はありますか?
A.DEARでは1つの招待状で、ゲスト毎に異なる内容のメッセージを表示することはできかねる仕様となっております。
異なるご案内をされる方がいらっしゃる場合は、下記いずれかのご案内をおすすめしております。
1. LINE等のメッセージでご案内
ゲスト様によって異なる内容は、招待状URLを送付するLINE等のSNSやメールの文面でお知らせする。
2.招待状を送り分ける
基本の招待状を作成したら、受付係や祝辞の依頼をしたいゲスト用に招待状をコピー。
「挨拶文」もしくは「日時・会場エリアの追加項目」に個別のメッセージを設定する。
※ 送り分けされる場合は「使い放題プラン」がおすすめです。詳しくは有料プラン説明ページをご覧ください。 -
Q.挙式と披露宴、それぞれの出欠を確認したい
A.DEARは、招待状ごとに1つの出席を聞くシステムとなっておりますが、招待状の設定を工夫することで、挙式と披露宴それぞれの出欠を確認することが可能です。
<設定手順>
1.挙式・披露宴用招待状を作成
2.編集画面の日時・会場から、「+追加項目」をクリック。項目名を「挙式参加について」とし、テキストに挙式の参加についてご回答いただきたい旨を記載。
3.編集画面の出欠フォーム内フォーム項目から、「+自由項目を追加する」をクリック。項目名を「挙式参加( はい/いいえ)」に設定。「必須にする」を選択。
※ 出欠フォームの順番は、項目右側の三本線をドラッグすると自由に変更できます
※ はい/いいえは、選択肢ではなくゲストにご入力いただくかたちとなります
この設定のサンプル招待状を見る
<出欠確認方法>
1.ゲストに回答いただいた後、ゲストリストをダウンロード
2.「挙式参加(はい/いいえ)」の項目が表示されるので、「はい/いいえ」を集計してください。
※ゲストリストのダウンロードをする場合は、有料プランへのお申込みが必要です。 -
Q.披露宴、二次会それぞれの出欠を確認したい
A.DEARは、招待状ごとに1つの出席を聞くシステムとなっておりますが、招待状の設定を工夫することで、披露宴と二次会それぞれの出欠を確認することが可能です。
<設定手順>
1.挙式・披露宴用招待状を作成
2.編集画面の日時・会場の画面から、「+追加項目」をクリック。「二次会について」の項目を追加し、テキストに二次会のご案内と参加についてご回答いただきたい旨を記載。(※URLも記載いただけます)
3.編集画面の出欠フォーム内フォーム項目から、「+自由項目を追加する」をクリック。項目名を「二次会参加(はい/いいえ)」に設定。「必須にする」を選択。
※ 出欠フォームの順番は、項目右側の三本線をドラッグすると自由に変更できます
※ はい/いいえは、選択肢ではなくゲストにご入力いただくかたちとなります
この設定のサンプル招待状を見る
<出欠確認方法>
1.ゲストに回答いただいた後、ゲストリストをダウンロード
2.「二次会参加(はい/いいえ)」の項目が表示されるので、「はい/いいえ」を集計してください。
※ゲストリストのダウンロードをする場合は、有料プランへのお申込みが必要です。 -
Q.挙式と披露宴を同会場で行い、受付は1回のみで日時は1箇所だけに表示するにはどうしたらいいですか?
A.結婚式のWeb招待状「DEAR」では、さまざまなイベントタイプをご用意していますが、このタイプのなかから「挙式のみ」を選択いただくと、日時の表示が1箇所のみになります。
その上で、日時・会場セクションに追加項目として披露宴のご案内いただく方法がおすすめです。
<設定手順>
招待状新規作成時
1. STEP1のイベントの種類画面で「挙式のみ」を選択
2. 招待状編集の日時・会場の画面から、「+追加項目」をクリック。項目を「披露宴について」とし、テキストに披露宴が挙式と同会場で実施する旨を記載。
既に作成している招待状を編集する場合
1. 招待状編集の日時・会場画面の右上部にある、「イベントの種類を変更したい方はこちら」をクリックし、「挙式のみ」に変更
2. 招待状編集の日時・会場画面の「+追加項目」をクリック。項目を「披露宴について」とし、テキストに披露宴が挙式と同会場で実施する旨を記載。
この設定のサンプル招待状を見る -
Q.結婚式・披露宴が延期になりました。既に送った招待状を再利用できますか?
A.一度ゲストに送付した招待状も再編集・再送付が可能です。
延期になった場合は、結婚式の日時やゲスト様の出欠返信の締切日・挨拶文などを変更し、ゲストデータを完全に削除した上で、再度ゲストに送付してください。
なお、 削除済みリストから削除したゲストデータは復元できません。必要に応じ、削除する前にゲストリストを保存してください。
< ゲストデータの完全削除方法 >
「ゲストリスト」と「削除済みリスト」両方からの削除が必要となります。
1. ゲストリストから削除するゲストを選択し、「ゴミ箱」マークをクリック
2. 削除しますか?と表示されたら「削除する」をクリック
3. ゲストリストページ右に表示されている「削除済みリスト」をクリック
4. 削除するゲストをクリックし、「削除する」ボタンをクリック
以上で完全削除が完了します。
< データの保存方法 >
1. ゲストリストページ画面上部の「ゲストリストをダウンロード」をクリック
2. ダウンロードするゲストリストのファイルの種類(windows・mac)を選択
3.「OK」ボタンをクリック
4. CSVファイルの保存先を選択し、保存する
以上で削除するデータの保存が完了します。 -
Q.完全オリジナルのテンプレートを新たに用意したい
A.完全にオリジナルデザインのテンプレートを新たに用意したい場合は、個別にご相談を承っております。お問い合わせよりご相談をお願いいたします。