Invitation2018.4.9

宛名は手書き?パソコン?みんなはどうしてる?招待状に関する疑問5選

結婚式の日取りと会場が決まったら、すぐに取りかかりたいのが招待状の準備。自分たちらしさを出しつつも、大切なゲストをお招きするのに、失礼がないようにしたいですよね? そこで、これだけは知っておきたい、招待状に関する5つのマナーをピックアップしました。

招待状はいつ発送すればいいの?

出典:Shutterstock.com
結婚式の招待状を出すタイミングは、一般的に結婚式の2~3ヶ月前と言われています。出欠の返信ハガキを戻してもらう締め切りは招待状の発送から1ヶ月後が目安なので、もし、式の2ヶ月前に招待状を発送した場合、ハガキが戻ってきてゲストが確定するのは、結婚式の1ヶ月前ということ。ゲストをいつまでに確定したいかを決めて、そこから逆算すると◎

招待状に必ず書かなくてはいけないことって?

出典:Shutterstock.com

(1)披露宴の日時

日付/受付開始時間/開始時間

※式から出席して欲しい人には式の時間と場所を書いた付箋やしおりを同封。その際、一言メッセージを添えると好感度UP♡

(2)会場の詳細

会場名/住所/電話番号/最寄り駅/駐車場の有無

※会場が地図を用意している場合は同封を。

(3)出欠の返事の締め切り日

招待状発送から約1ヶ月後が一般的です。

(4)差出人の名前

もともとは、披露宴は「親が主催し親族に新しい家族をお披露目するもの」という考えから、招待状の差出人は両家の親の名前で出すのが一般的でした。でも、ゲストが新郎新婦の仕事関係者や友人中心となってきている最近では、ふたりの連名にするカップルも急増。家族と相談しながら自分たちの結婚式にふさわしいスタイルを選ぶのが◎

この他、返信用ハガキや、スピーチをお願いする人には依頼のメッセージを添えることも忘れずに!返信用ハガキには切手を貼りますが、慶事用の特別なものを用意すると丁寧です。また、ドレスコードがある場合や会費制の場合は、必ず招待状に書いておいて。

招待状にマナーやタブーってある?

出典:Shutterstock.com
最近では、カジュアルな招待状も増えているけれど、最低限のマナーやタブーはおさえておいて。文字のフォントは式の雰囲気に合わせて自由に選んでOKですが、ゲストのためにも読みやすい文字を選びましょう。

(1)書式

文章は頭揃えやセンター揃え、文章の最初の1字下げはしないのが基本です!

(2)句読点や忌み言葉、重ね言葉を使わない

文章を「区切る」「終わる」を意味する「、」と「。」は使わず、かわりに空白を入れるのがマナー。

同様に忌み言葉や不吉な漢字、離婚を連想させる重ね言葉にも注意を!
・忌み言葉
終わる/冷える/無い/帰る/別れる

・漢字
お忙しい→おいそがしい
ご返信・お返事→ご連絡

・重ね言葉
たびたび/常々/重ね重ね/再び/戻す/相次いで

(3)封筒に入れる時のマナー

招待状は、縦書き、横書き、縦型、横型、手渡しか郵送かによって、封筒への入れ方が変わるので、事前にしっかりチェックを。

宛名は手書き?それともパソコン?

出典:Shutterstock.com
招待状はプリントでも、封筒の宛名は手書きにするのが一般的とされています。毛筆が理想ですが、自信のない人は筆ペンでもOK。ボールペンは使わない方がいいそう。
筆ペンでも上手に書けそうにないという場合は式場や宛名書きを請け負ってくれる「筆耕」の会社にお任せするのが安心。また、最近ではパソコンで印刷する人も増えているけれど、その場合も、手書きに近い楷書体や行書体を選んで。

手渡しの場合にマナーってあるの?

出典:Shutterstock.com
招待状は、本来ならば全員に手渡しできるのがベストですが、物理的に無理ですよね。でも、できれば手渡ししたい相手と、その時のマナーがあるのを覚えておいて!

■手渡ししたい相手

  • 会社の上司や主賓
  • 仲人
  • 乾杯の挨拶や祝辞をお願いするゲスト
その他、同僚や親戚など手渡しできる人には直接会って渡すと、より丁寧で気持ちが伝わって◎

■手渡しのマナー

  • 封筒は宛名だけで住所は書かない
  • 封筒は糊付けせず、シールだけを貼る
  • 同封する返信ハガキに切手を貼る

まとめ

出典:Shutterstock.com
ゲストをお招きするための大切な招待状。オリジナリティを意識しすぎて、単なる自己満足に終わらないよう気をつけたいですね。しっかりと基本的なマナーをおさえておけば、ゲストも喜んでくれる素敵な招待状ができるはず♡