WEB招待状ができたら、次は招待状を編集しましょう。
招待状編集の項目は以下です。
基本項目
①デザインテンプレート
②カバーエリア
③挨拶文
④プロフィール
⑤日時・会場
⑥出欠フォーム
⑦クリエイティブスペース ※一部のデザインテンプレートのみ対象
その他の編集項目
⑧出欠受付メール
⑨リマインドメール
⑩事前お支払い
各設定項目の説明
①デザインテンプレート
招待状の印象を大きく左右するのがデザインテンプレート。いろいろ試して、お気に入りのデザインテンプレートを探してみてください。
※無料のデザインテンプレートと有料のデザインテンプレート(プレミアムデザイン)があります。
②カバーエリア
カバーエリアとは招待状にアクセスしたときにまず表示される上部エリアです。編集メニュー上部画像の中央にある、えんぴつマークより編集が可能です。お好きな写真もしくは動画を設定できます。お二人の思い出や前撮りで撮った写真・動画を設定してみましょう。自分の写真を設定するのは恥ずかしいという方は、Dearフォトから選んでみてください。
※ 無料お試し版では動画の設定・プレビューはできますが、公開はできません。公開する場合は有料プランのご購入をご検討ください。
※ 一部のデザインテンプレートは写真のみの対応です。
③挨拶文
ゲストに挙式・披露宴を開くことを知らせ、出席してほしい気持ちを伝えるエリアです。挙式・披露宴のコンセプトや感謝の思いなど、おふたりの気持ちを入れてみてください。
④プロフィール
ゲストに、新郎・新婦のプロフィールを紹介するエリアです。自己紹介欄には生年月日などの基本情報や、ゲストが思わず微笑んでしまうエピソードなど、お二人の人柄やゲストへのメッセージを入れてみてください。
⑤日時・会場
挙式・披露宴の日時や場所をゲストに伝えるエリアです。日時や会場名、住所、電話番号、会場URLを設定できます。ゲストが開始時間までに会場にたどり着けるように、また会場に着いた後も気持ちよく過ごせるように、シャトルバスやクロークについても伝えましょう。
⑥出欠フォーム
出欠フォームの表示有無、回答期限やフォーム用の挨拶文、フォーム項目を設定できます。
ゲストに披露宴での料理やシャトルバスの使用有無を聞く必要がある場合は、フォーム項目を編集するのがおすすめです。
また、出欠フォームは非表示にすることもできます。セーブザデートや案内状として利用する場合は非表示にしてご利用ください。
※出欠フォームを非表示で招待状を公開するには、有料プランのお申込みが必要です。
※事前お支払い・出欠受付メール・リマインドメールを利用する場合は、ゲスト情報が必要となるため、出欠フォームを表示してご利用ください。
⑦クリエイティブスペース
クリエイティブスペースとは、ゲストへのお知らせや新郎新婦のストーリー紹介など、写真とテキストを使ってお好きな情報を掲載できるスペースです。現在、アメイジングデザインで使用でき、インフォメーションエリアに表示され、最大3シートまで作成いただけます。
⑧出欠受付メール
ゲストが招待状に回答してくれた際に送られる、自動返信メールを編集できます。出席ゲスト向け・欠席ゲスト向けと、出欠に応じて、自動返信メールの内容を編集できます。
⑨リマインドメール
出席予定のゲストに、再度イベント日時をメールでお知らせする機能です。
※リマインドメールをご利用には、有料プランのお申込みが必要です。
⑩事前お支払い
ご祝儀や会費等を事前にお支払いいただくことができる機能です。
ゲストは、当日現金でのお支払いか、銀行振込やクレジットカード等での事前お支払いいずれかを選ぶことができるようになります。
「プレビュー」ボタンで招待状の内容を確認することができます。
各編集項目を設定したら、招待状の完成です!