1、招待状「ホーム」の「ご祝儀・会費の事前支払い」の『未利用』をタップ。
または、招待状「編集」の「ご祝儀・会費の事前支払い」をタップ。
2、利用タイプを選択する。
新郎新婦(主催者)が金額を決める「会費制」の「設定する」をタップ。
3、「利用する」をタップし、受付期限を入力する。
受付期限は、本日から「イベント予定日前日の23時59分」までの間で設定できます。
※受付期限は一度保存すると期限は変更できません。
※ご祝儀や会費を式場への支払いにご利用予定の場合は、受付期限を式場の支払期限より早めに設定することをおすすめします。
※ご祝儀や会費のお受け取りには、受領申請から約8営業日程度お時間をいただいておりますので、あらかじめご留意ください。
4、システム利用料の支払い。
「あなた(主催者)」または「ゲスト」のどちらかをタップ。
選択により、ゲストへ送られるご案内が変更します。
※ゲストがお支払いする画面をプレビューから確認いただけます。
※システム利用料については、こちらをご確認ください。
5、会費の金額を設定。
金額を複数設定いただけます。
不要な場合は、「ー」で削除してください。
6、招待状 出欠フォームに金額を表示するか選択。
ゲストが出欠情報を入力するエリアで金額を表示するかしないかを選択できます。
7、ゲストへのメッセージを編集。
ゲストがご出席回答後に表示されるメッセージとなります。
初期メッセージでご送付いただいても問題ございません。
8、「保存する」をタップで設定完了。