

WEB招待状の送り方 - 使い方ガイド
いよいよ招待状をゲストに送りましょう。住所が分からなくても、メールやLINE、FacebookなどのSNSで簡単に招待状を送ることができます。もちろん返信はがきも不要です。
1. 招待状を公開する
招待状編集ページの上部、「公開/非公開」ボタンをクリックし、「公開」に変更します。
2. シェアイメージを設定する
SNSで送信した時に表示されるタイトルと画像を設定します。
タイトルにはおふたりの名前を入れたり、結婚式・披露宴の開催日時をいれるのがおすすめです。
画像はおふたりの思い出の写真や、当日のイメージ写真を設定してみましょう。
3. 閲覧パスワードを設定する
個人情報のセキュリティーが気になる場合は、閲覧パスワード設定「する」に変更し、英数記号8文字以上でパスワードを設定します。閲覧パスワード設定された方は、ゲストにパスワードを伝えることを忘れないようにお気をつけください。
4. 招待状の送信方法を選ぶ
招待状TOPページに移動し、「ゲストに招待状を送る」をクリックします。
招待状を送る方法は以下6つです。
- ・LINEで送る
- ・facebookで送る
- ・SMSで送る
- ・メールで送る
- ・招待状URLをコピーする
- ・QRコードを印刷する
5. ゲストに送信する
上記で選んだ方法で、ゲストに招待状を送ります。メールの場合は、タイトル・文面を、LINE(ライン)の場合はテキストメッセージを、と送信方法に合わせてメッセージなどをアレンジするとより心のこもった送り方に。
以上でゲストへの招待状の送信が完了です。